歓送迎会や取引先の接待など、社会人には欠かせないイベントと言える「飲み会」。学生時代なら避けられることもあったかもしれませんが、社会人になるとどうしても避けられない場面ですね。そこで気になるのが、どんな話題で盛り上がるかということ。気を使っても、場を白けさせないためにはどんなネタが必要なのでしょうか?
この記事では、飲み会での会話不安を解消し、場を盛り上げるための楽しいトーク術をご紹介します。鉄板のネタから、絶対に避けるべきNGワードまで、一挙に解説。次回の飲み会で、自信を持って楽しいトークができるようになりましょう!
なぜ飲み会が苦手に?増加するその理由を解説
飲み会、皆さんは好きですか?友達や気心知れた仲間との飲みは楽しいけれど、会社の上司や取引先の相手との飲み会は苦手だと感じる方も多いのではないでしょうか。学生時代なら「行きたくない」と避けることもできたかもしれませんが、社会人になると飲み会は避けられないイベントとなります。社会人にとって、飲み会は関係構築や円滑なコミュニケーションの一環であり、歓送迎会や取引先の接待、ビアガーデンや忘年会など、様々なシーンで訪れます。
① そもそもお酒が苦手
最近では、「若者のお酒離れ」が進行していると言われています。東京都の調査によれば、20歳以上の人々にアンケートを行った結果、「ほとんど飲まない(飲めない)」が全体の42%で最も多く、「毎日飲む」が17%、「月に1~3日」が13%でした。一方で、40~50代では逆の傾向が見られます。これは、特に若い世代でお酒に対する苦手意識が広まっていることを示しています。
② コミュニケーションが苦手
SNSの普及に伴い、若者を中心にリアルコミュニケーションが苦手な人が増加しています。もちろん、SNSは有益なツールである一方で、昔と比べて面と向かって対話する機会が減少したことが、相手の気持ちを考えたり共通の話題を見つけることに苦手意識をもたらしているようです。
しかし、飲み会が苦手な理由は本当にお酒やコミュニケーションが苦手だからだけでしょうか?お酒が苦手なのは体質的な問題もあるかもしれませんが、コミュニケーションが苦手と感じる方は実際には話題を見つけることが苦手なのかもしれません。話題を見つけることが苦手なら、事前に考えておけば大丈夫です。話を盛り上げるには、その場や相手に合った内容の話題を巧みに引き出せるかどうかが鍵と言えるでしょう。
飲み会の成功はすべて話のネタ次第!盛り上がる秘訣とは?
飲み会、どうしても避けられない年に一度の季節がやってきますね。しかし、下戸の方やコミュニケーションが苦手な人にとっては、どうやってその難関を乗り越えるかが気になるところ。居酒屋でソフトドリンクをひたすら飲み、会話も弾まずに我慢する…なんて苦しい経験をされたことがある方も多いことでしょう。しかし、この経験には意外なメリットが潜んでいるかもしれません。
飲み会で上手くコミュニケーションが取れれば、人間関係も円滑に進み、困った時には助けを求めやすくなります。飲み会の場でのコミュニケーションは仕事に直結すると言っても過言ではありません。だんまりを決め込んでいたら上司の評価も悪くなるかもしれませんし、そうなればチャンスを逃すことにもなりかねませんね。
そこで、コミュニケーションが苦手な方や会話が苦手と感じる方におすすめなのは、事前に会話のネタをしっかりと用意しておくこと。ユニークで興味深い話題を心に留めておけば、飲み会での会話も弾むことでしょう。さあ、次の飲み会では積極的に話題を提供して、楽しい時間を共有しましょう!
会話のネタを持っていない人の特徴
会話のネタに乏しい状況に陥る人には、いくつかの特徴が見られます。
1. 自分のことを話すのが苦手
自分の生い立ちや経歴を整理できていない人や、自分に関する話題を避ける傾向があります。個人的な情報を公開する必要はありませんが、自己紹介用の基本的な情報を整理しておくことは重要です。
2. スポーツに興味がない
スポーツは様々な世代で共通の話題となっています。特に男性にとってはスポーツに関する知識や興味があることが一般的です。スポーツに無関心な人は、会話のスレッドを失いがちです。地元のスポーツチームや有名な選手についての基本的な知識を持つことが役立ちます。
3. 時事ネタに疎い
年配の人との会話では、育った環境や流行に関する知識が重要となります。時事ネタは会話の活性化に繋がる重要な要素です。テレビを観ない人でも、スマートフォンアプリなどを通じて定期的にニュースをチェックすることが有益です。
4. 最新の漫画やアニメしか興味がない
世代ごとに流行する漫画やアニメは異なります。ある作品が現在の若者にとっては人気であっても、上の世代には違った作品が好まれているかもしれません。有名な作品の内容について基本的な知識を持つことは、幅広い会話の可能性を広げる上で役立ちます。
絶対に盛り上がる!話題別の会話鉄板ネタ
では、「おしゃべりの才能を伸ばそう!」と決意しても、「どんなトピックを探せばいいのか分からない…」という方々に向けて、必見の情報を提供します!会話の中で相手との親密度を深め、楽しいひと時を過ごすための話題選びの秘訣を掴んで、雑談の達人を目指しましょう。会話の行方が盛り上がるかどうかは、まさしくあなた次第。これからは「つまらない人」卒業の時です!ここでは、飲み会などのシチュエーションで確実に盛り上がるであろう、鉄板ネタのヒントを披露したいと考えています。
1. 仕事の話題
同僚や上司との飲み会では、仕事の話題は最適です。共通の職場で働いていることから生まれる共感が、会話を円滑に進める手助けとなります。ただし、慎重に扱うべきなのは機密情報やプライバシーに関わる話題。注意が必要ですが、適切な範囲での仕事の話はコミュニケーションを助けます。
2. 食べ物・お酒の話題
食べ物やお酒に関する話題は、どんな相手でも使える鉄板ネタです。好みの食べ物やお酒について語ることは、会話をリラックスさせる一因となります。相手のオーダーや興味を引くことができれば、自然な形で会話が広がります。
3. 趣味の話題
趣味について話すことも素晴らしい選択肢です。共通の趣味が見つかれば、会話はどんどん深まります。ゲーム、読書、音楽、ドライブなど、さまざまな趣味が会話の素材となります。相手との共通点を見つけることが、会話のスタート地点です。
4. 休日の過ごし方の話題
自然な流れで会話を始めるためには、休日の過ごし方を話題にするのも良いアプローチです。相手の週末の予定や日常の過ごし方について聞いてみましょう。質問は軽くサラッと、相手が話しやすい形で行いましょう。
5. 美容の話題
女性が主体となる飲み会では、美容の話題はぴったりです。相手の肌やネイル、アクセサリーなどを褒めることで、会話を楽しく盛り上げることができます。女性は自分の外見に対して褒められることで喜びを感じることが多いため、気軽に褒め言葉を投げかけましょう。
6. 出身地や地元の話題
社会人の飲み会では、出身地がバラエティ豊かなケースがほとんどです。方言や訛りがある相手には、「どちらの出身ですか?」と質問することで、地元にまつわる話題で盛り上がることができます。相手がどの出身地でも、観光地や名物料理についての話題でコミュニケーションを深めましょう。また、出身地が一致する場合は、地元の独自の魅力や観光スポットについて語り合うことで、共感を生むことができます。地元ネタは、飲み会で会話を軽快に進める頼もしいネタとなります。
7. 自分の失敗談
「自分の失敗談を話すのは恥ずかしい…」と感じる人もいるでしょうが、実は人間関係を深めるためには有効な手段です。完璧な印象よりも、少しばかり抜けている一面に共感を覚えることがあります。もちろん、度を超えたミスや大きな失敗は避けるべきですが、普段は真面目な人がちょっとしたハプニングを語ることで、相手に「共感」と「親近感」を感じさせることができます。もし自ら話すのが難しい場合は、「あなたは仕事でどんな失敗を経験しましたか?私はついついミスばかりで…」などと相手に話してもらうよう誘導してみましょう。
8. 恋愛の話題
恋愛の話題は女性陣に特に人気があります。告白エピソードや付き合っている人に関する話、好みの異性のタイプなどは、女性同士の飲み会で盛り上がります。ただし、職場や取引先といったプロフェッショナルな場でこの話題を持ち出すのは控えましょう。興味のない相手にとっては無理に感じられる可能性があります。恋愛の話は、気心が知れた友人同士の飲み会や合コンに限定しておくのが良いでしょう。
飲み会での会話アート:相手に合わせた魅力的なトークの秘訣
飲み会という場では、参加者たちの本音や素顔が見え隠れするものです。そこで、盛り上げ役になることは素晴らしいスキルですが、ただ話すだけではなく、相手に合わせた言葉遣いやトーク術が求められます。良い話題を持っているだけではなく、その場の雰囲気や相手の反応に注意を払い、場を盛り上げる工夫が必要です。
1. 自然な「素」が出る場
飲み会は、普段の仕事や日常から解放される場でもあります。参加者たちはくつろぎ、自然体で過ごすことが期待されます。ここでのトークは、相手が本当に興味を持ち、リラックスして楽しめるものが理想です。ただし、自然な雰囲気を崩さないよう気をつけなければなりません。
2. 盛り上げ役になる工夫
良い話題を持っているだけではなく、相手に合わせたトーク術が求められます。相手の趣味や関心事に敏感になり、その情報を元に会話を進めることが大切です。相手の好みや興味がわかると、トークがより深まり、相手も楽しんでくれるでしょう。
3. 言葉遣いの重要性
話題が良くても、言葉遣いが相応しくないと、場の雰囲気を損ねることがあります。相手に合わせた言葉遣いで話すことが重要です。堅苦しすぎず、軽すぎず、相手にとって居心地の良い言葉を選ぶことがポイントです。失敗すれば、良い話題でも場の盛り上がりが損なわれてしまうかもしれません。
4. 重要なのは相手に合わせること
良いトークは、相手に合わせて話すことが大前提です。相手の雰囲気や性格、興味を感じ取り、その人に合ったトークを心がけましょう。自分の話題が素晴らしいとは限りません。相手の興味に応じたトークで、共感を生み出すことが成功の鍵です。
良いトークは単なる話題選びだけでなく、相手への気配りや言葉遣いにも注力することで生まれます。飲み会では、自分と相手が心地よく過ごせる雰囲気を作り上げることが大切です。
避けるべき話題!気をつけているつもりでも口にしてしまいがちなNGトーク
良いネタも大切ですが、気をつけたいのは逆に避けるべき話題。自慢や愚痴、デリケートな問題など、相手も気を遣わないといけないようなネガティブな話題は控えましょう。自分が聞いて不快に感じるかもしれない話は、相手にも同じように響く可能性があります。普段の会話に潜んでいるかもしれない、意識的に避けるべきトークを振り返ってみましょう。
① 自慢話
飲み会で最も避けたい話題の一つは自慢話です。特に上司や役職の高い人が陥りがちな「昔の栄光」や「家族の素晴らしさ」の話は相手が飽きてしまう可能性が高いです。相手に寄り添い、共感できる話題を見つけることが大切です。
② 悪口や愚痴
他人や仕事仲間の悪口や愚痴は、場の雰囲気を悪くする原因となります。特に職場関係者との飲み会では慎重に。悪口が飛び交っている場面でうまく話題を変えることは、上手なコミュニケーションの一環です。
③ 他人の身体的な特徴
他人の外見や体型に触れることは避けましょう。それは相手にとって敏感なトピックであり、不快な思いをさせる可能性があります。言葉選びに気をつけ、相手を尊重する態度が大切です。
④ 部下、後輩への説教
飲み会での説教は避けた方が無難です。気軽な雰囲気を崩しかねないだけでなく、相手が居心地悪く感じることもあります。円滑なコミュニケーションを築くためには、軽いトークや笑いを重視しましょう。
⑤ お金、給料の話
給料やお金に関する話題はデリケートな領域です。個々の状況や環境によって異なるため、相手の立場を考慮して避けた方が良いでしょう。プライベートな部分に踏み込むことで、無用な緊張感が生まれることもあります。
⑥ 政治と宗教の話
政治と宗教は一般的に避けるべき話題です。人々の信念や意見は多様で、感情が高ぶりやすいためです。飲み会では楽しく軽い雰囲気を保つために、これらのテーマに触れないように心がけましょう。
どうしようもなく話題が尽きたときの救済策、あなたに救世主が登場!
これまでに鉄板ネタやNGネタをご紹介してきましたが、時折「それでも会話が続かない、どうしよう!」という状況に直面することもあるでしょう。特に、イベントの幹事を任された場合、場が盛り下がり、会話が途切れてしまったときの対処法を考えると、焦りを感じることもありますよね。そんな状況に備えて、あらかじめ仕込んでおくべきは、これ!もしかすると、その場を救う救世主になるかもしれません!
< 血液型 >
シーンがシーンとしてしまった場を救うのに最適なのが、根強い人気を誇る「血液型」トークです。伝統的にA型は真面目、B型はわがまま、O型はおおらか、AB型は二重人格といったイメージがあり、これらを冗談交じりにネタにすることで、場を和ませることができます。ただし、「血液型占いなんて当たらない」と拒絶する人もいるので、相手の反応を見極めつつ適切なタイミングで話題にしましょう。
< 心理テスト >
会話を途切れさせてしまうかもしれない…という不安を感じる方は、あらかじめ心理テストを用意しておくのも一つの方法です。いわゆる「ネタ帳」を作りましょう!例えば、「月と聞いてイメージするものはなに?」という質問と、その答えを心理テストのサイトなどで事前に調べ、メモしておきます。「そういえばこの前こんな心理テストをネットで見かけたんだけど~」という風に、自然な形で心理テストの話題を切り出せます。これは会話のスパイスとして利用すると、場を盛り上げるのに効果的です。
まとめ
「飲み会」と聞くだけで憂鬱だったり、苦手意識を感じていた人も、少しは克服できそうでしょうか?飲み会は、席を設けてくださった方々とのコミュニケーションの場でもあり、楽しみながら新たなつながりを築く良い機会です。せっかくの席ですから、早く帰りたいと思う気持ちは忘れて逆に楽しんでしまうのが得策です!
話題は事前にいくつも用意しておき、相手や場の雰囲気を察知してチョイスしてみましょう。会話はキャッチボール!必ず相手が受け取ってくれたかを確認して下さいね。相手の話に少し大げさにリアクションしたり、相槌を適度にいれるのも上手く会話を繋げるポイントです!
会話の糸口が見つからないときは、自分の話をしてみたり、まず自分からオープンになってみましょう。そうすれば相手との距離もグッと近づくことができるはずです。なるべく会話を途切れさせないためにはかならず質問で返したり、その質問の内容も、イエスかノーで答えられるものではないものにするなどちょっと工夫するのがおすすめ。会話を弾ませるためには、相手のことに興味を持って会話を楽しむのが重要です。
ただ、1つ注意したいのが、会社の上司との飲み会の席で「無礼講!」と言われた場合。無礼講と言われても、決してタメ口やなれなれしい態度で接してはいけません。お酒の席での失態が、後々の仕事に影響を及ぼさないように気を付けましょう!
話し方や聞き方のスキルを磨くのも重要ですが、一番大切なのは苦手意識を持たずにその場を楽しむことです。「何を話したらいいのかな…」「嫌だな…」と思う気持ちは、声に出さなくとも一緒の空間にいる人には伝わってしまうものです。話題はあらかじめアンテナを張り巡らせて収集し、準備万端で臨みましょう。そうすれば、心に余裕もでき、最終的には楽しく飲めるはずですよ!
飲み会のお供にこれだ!↓
インスタ映えの飲み会に!↓