名将『野村克也』の凄い名言|生涯をプロ野球にかけた男の名言集をご紹介!

名言・格言集
野村克也さん

野村克也(ノムラ カツヤ) 愛称=ノムさん、ノムカツ

1935年6月29日生まれ、京都府出身。

元プロ野球選手・監督。

  • 1954年に南海ホークスに入団。
  • 1957年より4番打者として活躍。1965年には日本人初の三冠王、1970年には2000本安打を達成し、球界を盛り上げる。
  • 1980年に現役を引退し、ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を務める。
  • 20年2月、死去(享年84歳)。

功績

  • 史上2人目の三冠王達成
  • 選手出場試合数歴代2位
  • 通算本塁打数歴代2位
  • 通算安打数歴代2位

などの記録を持つ

必見!「野村克也」の心がシャキッとする名言10選。

1.苦労とは「しなくてもいいこと」で苦しむことをいう。

2.進歩は無知を自覚することからはじまる。

3.勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。

4.金を残すは下、仕事を残すは中、人を残すは上。

5.痛い目に合わないと人間は本当には変われない。

6.姿の乱れは心の乱れ。

7.組織はリーダーの器以上には伸びない。

8.人は、他人の評価の中に生きている。

9.努力に即効性はない。

10.失敗と書いて成長と読む。

11.「どうするか」を考えない人に、「どうなるか」は見えない。

12.好かれなくても良いから、信頼はされなければならない。嫌われることを恐れている人に、真のリーダーシップは取れない。

13.うまくいっているときは、周りに人がたくさん集まる。だが、一番大切なのは、どん底のとき、誰がそばにいてくれたかや。

14.重荷があるからこそ、人は努力するのである。重荷があるからこそ、大地にしっかりと足をつけて歩いていける。

15.楽を求めたら、苦しみしか待っていない。

16.「恥ずかしい」と感じることから進歩は始まる。

17.1年目には種をまき、2年目には水をやり、3年目には花を咲かせましょう。

18.ちっぽけなプライドこそ、その選手の成長を妨げる。

19.自己を過大評価した瞬間から、思考の硬直が始まる。

20.どうやったらライバルとの競争に勝てるか考えたとき、1日24時間の使い方の問題だ、と思った。

21.大きな舞台になればなるほど、勝負は技術だけにとどまらない。人間そのものの対決になる。

22.優勝というのは強いか、弱いかで決まるんじゃない。優勝するにふさわしいかどうかで決まる。

23.組織はリーダーの力量以上には伸びない。

24.「叱る」と「褒める」というのは同意語だ。情熱や愛情が無いと、叱っても、ただ怒られているというとらえ方をする。

25.コーチの第一義は、自信を無くしている、目標を失っている選手に、いかに意欲を出させるかということ。

26.リーダーシップとは人を動かす、先を読むこと。人を動かすのは生きがい、夢、希望、目標、目的、ビジョン、興味、関心。

27.人を判断するときは決して結論を急がないこと。

28.部下を「信じる」というのは、リーダーの重要な資質。

29.自分の持っているイメージと違うとすぐ矯正しようとする。こんな上司のもとにいる部下は不幸。

30.不器用な人間は苦労するけど、徹してやれば器用な人間より不器用な方が、最後は勝つよ。

31.未熟な組織には、原点がある。教えられることが多い。

32.敵に勝つより、もっと大事なことは、常に自分をレベルアップすること。

33.限界が見えてからが勝負だ。

34.「もうダメ」ではなく、「まだダメ」なのだ。

35.ID野球の極意は、重い予備知識と軽い先入観。

36.貴い知識・本質はいつの世でも、本来、単純明快である。

37.勝っているときが一番怖い。リードしているときが一番怖い。

38.有事に強い者、それは不真面目な劣等生。

『野村克也』の関連動画

20091126-野村楽天名誉監督

『野村克也』の作品

まとめ

いかがでしたでしょうか。

組織のリーダーとしての素晴らしい名言の数々でした。

どの言葉も心がシャキッとする名言で、胸を熱くさせてくれました!

ありがとう!ノムさん!!

>>LIFEDRINKオンラインストア

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました