多くの人が誤解していた!日本語の正しい使い方ランキング

おもしろネタ

自身は正しい使い方だと思っていても、実は世間レベルで間違えて使っている言葉、結構あるのご存知ですか?

時代の推移や砕けた表現の使用などにより、以前にあった意味合いと違う使われ方をしている言葉はかなりあります。

そこで今回はそんな、「ほとんどの人が実は間違って使っていた日本語」を調査・ランキングにしてみました。自分だけ正しく使っても世間の言葉は正せませんが、どんな言葉が間違えて使われているのかが結構面白いのでご覧ください。

多くの人が誤解していた!日本語の正しい使い方ランキング

みんなが選ぶ、多くの人が誤解していた!日本語の正しい使い方ランキングの22位から4位までを一気にご紹介していきます。

順位誤解された言葉正しい使い方間違った使い方
22位一姫二太郎はじめに生まれるのは女の子、次は男の子がよいという言い伝え女の子1人、男の子2人
21位小春日和初冬のあたたかい日に使う言葉春先の穏やかであたたかい日に使う言葉
20位ご賞味くださいよく味わって食べてください食べてくださいね!
19位役不足役目が本人には軽すぎる役目が本人には重すぎる
18位憮然失望してぼーっとした様子腹を立てているような顔つき
17位たそがれる日が暮れて薄暗くなるぼんやりと考えにふける
16位話が煮詰まる十分に議論して結論が出る話がこじれてまとまらなくなる、行き詰まる
15位潮時もっとも適切なタイミング手遅れ、引き際
14位破天荒前人のなしえなかったことを初めてすること豪快で大胆な様子
13位初老もともとは40歳くらいの意味60歳くらい
12位確信犯正しいことだと信じて行う犯行悪いと分かっていて行う犯行
11位下世話世間で人々がよくする話し下品な話し
10位割愛惜しい!と思いながら省略単に省略すること
9位複雑骨折骨が折れて皮膚を突き破った状態複雑に骨折して骨が粉々になったり潰れた状態
8位辛党甘いものより酒が好きめっちゃ辛い食べものが好き
7位性癖性質上のかたよりやくせ性的嗜好
6位姑息一時しのぎ卑怯
5位微妙趣深くなんともいえない美しさがある様子よくもなく悪くもなくイマイチ
4位元旦元日の夜明けから明け方元日、1月1日

3位は「敷居が高い」

第3位に輝いたのは「敷居が高い」です!お店でよく使われる単語が、堂々の3位にランクインしました。

一般的に、「敷居が高い」とは「高級すぎたり上品すぎて入りにくい」という意味で使われることがありますが、実際の意味は少し異なります。本来の意味は「相手に不義理などをしてしまって行きにくい」という意味だそうです。

この誤解が生じた原因は、おそらく言葉の使われ方が変化してしまったことが関与しています。誤用である「高級すぎたり上品すぎて入りにくい」については、「分不相応」などの言葉が適切であるとされます。誤用のまま使われると、「あの店に悪いことして行きにくい」などと誤解されてしまうかもしれません。

このように、言葉の本来の意味とその誤解が広まる過程で、本来の使い方と異なる解釈が生じることがあります。

2位は「フレンチキス」

「フレンチキス」が2位にランクインしました!この外来語は、伝わり方を間違えたことで、堂々の2位に輝きました。

一般に「フレンチキス」は「軽い唇だけのキス」だと認識されていますが、本来の意味は「心からのキス」ということで、「舌を使った熱烈なキス」を指すそうです。これは意外かもしれませんが、日本においては誤解された使い方が一般的になっているようです。

この誤解が生じた理由については、伝わった当時の日本の文化的な問題や、外来語の解釈の違いが影響している可能性があります。また、初めから間違えて使われ続けてきた可能性も考えられます。

しかし、文化や言語の変化により、誤解された使い方が定着してしまうことは珍しいことではありません。その結果、本来の意味とは異なる解釈が広く受け入れられることになりました。

1位は「爆笑」

「爆笑」がランキングで1位に輝いた理由について、より詳しく見てみましょう。この言葉は、決して1人ではできない行為が堂々の1位を獲得しました!

多くの人が「昨日のTV見て爆笑したわ」とか言いますが、「爆笑」とは本来「大勢が笑う」ことを意味する言葉です。家族全員が笑ったら意味は合ってそうですが、皆さんも自身が大笑いしたら「爆笑した」って言いますよね?

しかし、実際の使用からは、かなり以前から「大笑いすること」自体を「爆笑」として表現している傾向があります。誤用ではなくなってしまっているそうです。元々の使われ方は「大勢が笑う」かもしれませんが、「一人で大勢が笑ったように笑った」なら、どんどん使っていきましょう!

このように、言葉の使われ方は時代とともに変化し、新しい意味やニュアンスが付加されることがあります。今回の「爆笑」の場合も、本来の意味から派生した新たな使い方が生まれ、日常会話において広く受け入れられていることが分かります。

まとめ

「多くの人が誤解していた!日本語の正しい使い方ランキング」を振り返ると、言葉の使い方が時代や文化の変化によって、本来の意味から逸脱してしまうことが明らかになりました。一般的に誤解されている言葉が、実は本来の意味と異なる解釈で広く受け入れられていることがわかりました。

このランキングを通じて、言葉の意味や使い方について再考する機会を得ました。日本語の豊かな表現にはさまざまなニュアンスがあり、正しい使い方を知ることで、より適切にコミュニケーションを図ることができるでしょう。

また、言葉の使い方が変化する中で、新たな意味や表現が生まれることも理解しました。時代とともに言葉も変わることは自然なことであり、その変化に対応する柔軟性も重要です。

このように、「日本語の正しい使い方ランキング」は、言語の美しさや豊かさを再認識させるとともに、言葉の持つ力や表現力について考えさせられる貴重な機会となりました。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました