東大生が欠かさない「真の勉強法」3つをご紹介します|スケジュールや暗記術

書籍

こんにちは!どうもラクさんです。

早速ですが、あなたは勉強する上でのコツはありますか? ?

ほとんどの場合、よく学ぶ人は独自のコツを持っており、それを実践するだけで成績が上がり続けます。

勉強法

しかし、ほとんどの人 (私を含む) は、学習方法やコツが分からないため、悩んでいる人が多いんですよね。

心配しています。そこで今回は、河野玄人が学習法として実践した「シンプル」な学習法を3つ紹介したいと思います。

「シンプル」な学習法

<河野玄斗くん>

日本の大学受験において最難関とされる東京大学理科III類に現役合格し、在学中の21歳の時(医学部三年時)に司法試験にも一発で合格している。日本テレビのクイズ番組『頭脳王』では東大医学部の神脳」と呼称される。

(Wikipediaより引用)

※今回参考にする本は

「東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法」 KADOKAWA

良いところは「細かい細かい具体的な勉強の仕方は、人によって異なるのだから、まず、成績を良くする上でみんなに必要な”勉強”というものは何か??」という所に重点を置いているところです。

難しい話ではなく「シンプル」な学習方法ですのでの心配なさらずに! !

これを読んで思ったことは、誰もが学ぶべき考え方を持たなければならないということです。

学習方法がわからず、学生または社会人である場合は、取り入れるべき考え方です。最後まで是非ともお読みください。

それでは行きましょう!

それでは行きましょう!

東大に入学できる! ! 3 つのシンプルな学習方法

学習方法

勉強は楽しいもの

勉強は楽しいもの

これを見た人は「自分には無理!」とか「頭では理解できるけど、どうすれば良いのかわからない!」と思っている人がほとんどだと思います。

結論、河野さんから「楽しみながら工夫する勉強ってオモロイよ」との言葉がありました。

実は、勉強も私たちが常に行っている行動の1つです! !

たとえば、現代文学や古典文学の授業で文字を読むのは、本当に面倒ですよね。

授業

でもちょっと待って…感動する小説や面白い漫画はいかがですか?

本を読む

面倒にならずに、読めるのですよね

数学について考えてみましょう。文字や数式が多く、計算が面倒。謎の病気「数字アレルギー」に悩む人も多いのではないでしょうか?

数学の授業

また待って…ドラゴンクエストやFFなどの好きなゲームに出てくる数字を計算するのって難しくないですか?

テレビゲーム

このように、

好きなことに結びつける→苦ではなくなる→楽しくなる

で連結するという意味です。ですから、授業やテストについても心配する必要はありません。まずは面倒くさがらずに読んで、読んでみたり、計算してみたりする事です。

できるループ◎/できるループ◯

できるループ◎

すべては学習することで得る楽しさであり、この「できるループ」が学習を加速させるメカニズムです。

楽しさ

誰もが以前にそれを経験しており、このループが私たちを学習へと駆り立てます。

例えば、難しい問題を解いたときの優越感や、解けたときの達成感など。テストで100点を取って満足したときや、ずっと知りたかったことが理解できたときの爽快感です。

達成感

この一連の喜びの積み重ねが「できるループ」になり、勉強がさらに加速する、と河野さんは言います。

できるループ(流れ)
  1. 「解けると優越感がすごいから勉強する」(楽しいから勉強する)
  2. 「勉強するから知識が増える」(勉強するからもっとできる)
  3. 「色々な問題をさらに解けるようになった」(できるからもっと勉強が楽しくなる)
  4. 「また優越感に浸れるから楽しい」(楽しいからこそ勉強する)

これは、3 つのサイクルの「できるループ」であり、学習の楽しさから抜け出せなくるループとなります。

しかし、注意してください。「できるループ」があれば「できないループ」もあります。

できないループ◯

皆さんもお分かりだと思いますが、上記の説明の逆バージョンです。説明していきます。

できないループ(流れ)
  1. 「何もわからない」 (できないので楽しくない)
  2. 「わからないし、面倒だからいいや」(楽しくないのでやりたくない)
  3. 「知らない公式とか、専門用語が出てきててしんどい」(やらないのでもっとできない)
  4. 「覚えることが増えたし、わからないことばかり」(できないので楽しくない)

どんどんと勉強できない地獄のループです。このループにはまってしまうと、沼地の溝となって抜け出せなくなってしまうのはとても困ります。

解決策

解決策
《常にできる「真の天才」から助けを得る》
常にできる「真の天才」から助けを得る

あなたの周りには、必ず常に頭がキレる天才がいると思います。

私は彼から多くのコツを学び、長い時間はかかりましたが、なんとか「不可能なループ」から抜け出すことができました

例えば)現代文に言えば、1日10分でもいいからとにかく小説(マンガ✖️)を読んでくれと言われて、『罪と罰』(ドストエフスキー)君たちはどう生きるか」(吉野源三郎)に興味を持つようになり、毎日読んでいました。

漫画版もありますので、ぜひ読んでみてください。たくさんのコンテンツが登場します。

逆算勉強法

逆算勉強法

学生はもちろん、社会人の方にも必須のアイテムですので、6つあることを覚えておきましょう。

目標を設定し、具体的な目標を設定する

目標を設定し、具体的な目標を設定する

どの科目を何点取るかは明確です。コツは、具体的にすることです。

例えば後期は、全教科で85点以上、合計で○○○点以上を目指します。 または、昇進が必要なため、今年のプロジェクトを取り、実行中のプロジェクトを完遂するなど。

ポイントとしては目標に「余裕で」ゴールすることです。

目標に到達するまで何をするかを決める(他は気にしない)

目標に到達するまで何をするかを決める

具体的に目標を達成するまで何をすべきかを示すことで、他のことには気にしない”注力”してやりたいことが出来るのです。

つまり、時間の大幅な節約効果があります。また、「その分野のプロ」に教えてもらうのが一番手っ取り早い方法です。

彼は、勉強するときは常に成績の高い人に尋ねるべきであり、会社で働いているときは尊敬する人にアドバイスを求める目標が近づいてきますいう話でした。

「1日の行動」をスケジュール帳に記載する

「1日の行動」をスケジュール帳に記載する

上記で決めた具体的な2つ行動をタイムブックに記入し、日付に分けるということです。

例えば)試験の範囲が120 ページあるとします。次に、今日の日付から実際の日付まで逆算して、「今日は休日なので、20ページ勉強しよう!」と決めます。

何よりもまず、問題を解決するときは、自身の目標に関して調整をする必要があります。 ある程度理解しているところは軽く流す感じにして、理解していないことに集中する。

まずは実践しよう!

ここまで説明してきましたが、

まず実践をして、しっかりと取り組まないと今までの説明は全く意味はないです

実践を確実に行ってこその「勉強法」であることを再認識してください。

定期的に進捗状況を確認する✅

実践していく上で、「計画の方向性は正しいか?」という疑問が生じます。

例えば)全体で○○○点の高得点を取るために、苦手科目を勉強して点数を上げようとしている人がいたとします。

合計目標を設定した場合、自分の苦手とする科目に集中するよりも、「得意とする科目を伸ばす」方ががよいのではないでしょうか? ということなのです。

人によってゴールは全然違うと思いますが、一番大事なのは「時には自分のプランを把握して柔軟に変えていくこと」です。

臨機応変に対応する

最後に(毎日の継続が大事)

最後に河野さんはこんなことをおっしゃっています。

「学生時代に1,000時間勉強して、将来(大企業に就職できる)年収が100万円増えたら」


大企業に就職

100万円×40年÷1,000時間

1時間4万円・・・

「世の中にこんなアルバイトは他にないよね?どうしてみんな勉強しないの?」

勉強がおいしいアルバイトに変わるかもしれないですよ…

皆様も「シンプル」勉強法を実践してみてはいかがでしょうか?いや、絶対にやるべきです!

最後までご覧いただきありがとうございます。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました