心理学者『アルフレッド・アドラー』の名言|全ての上司のために選ぶ格言集

名言・格言集

アルフレッド・アドラー(Alfred Adler)

1870年2月7日〜1937年 5月28日 男性。

オーストリア・ルドルフスハイム出身の精神科医、心理学者、社会理論家。

フロイトやユングと並び、現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した1人として知られる人物。

「アドラー心理学(Adlerian Psychology)」と呼ばれる「個人心理学(Individual Psychology)」の創始者。

『アルフレッド・アドラー』真理の名言

全ての上司のために選ぶ。アドラー、真理の名言20選。

数々の名言を連発しているアルフレッド・アドラーさん。

その中でも心に残る言葉をご紹介していきます。

1. やる気がなくなったのではない。やる気をなくすという決断を自分でしただけだ。

2. 強く見せる努力は止めて、強くなる努力をすべきだ。

3. 叱られたりほめられたりして育った人は、叱られたりほめられたりしないと行動しなくなる。

4. カッときて自分を見失い怒鳴ったのではない。相手を支配するために、怒りという感情を創り出し利用したのだ。

5. まだ無理だと思ってもやらせてみる。失敗しても「今度は上手くできるはず」と声をかけることが大切。

6. 信用するのではなく信頼するのだ。信頼とは裏付けも担保もなく相手を信じること。

7. 相手に間違いをわからせるには、親しみのある話し合いをすればよい。大切なのは、それができる信頼関係を築くことだ。

8. 他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。

9. 奪う人、支配する人、逃げる人。これらの人は幸せになることができないだろう。

10. 叱ると一時的には効果がある。しかし、本質的な解決にはならない。むしろ相手は活力を奪われ、ますます言うことを聞かなくなるだろう。

11. 健全な人は、相手を変えようとせず自分がかわる。不健全な人は、相手を操作し、変えようとする。

12. 人の育て方に迷ったときは、自分に質問するといい。「この体験を通じて、相手は何を学ぶだろうか?」と。

13. 問題の原因を指摘しても、勇気を奪うだけ。解決法と可能性に集中すべきだ。

14. 誰かが始めなくてはならない。見返りが一切なくても、誰も認めてくれなくても、あなたから始めるのだ。

15. 人は「わたしは正しいのだ」と確信した瞬間、すでに権力争いに足を踏み入れているのです。

16. 自分だけでなく、仲間の利益を大切にすること。受け取るよりも多く、相手に与えること。

17. 陰口を言われても嫌われても、あなたが気にすることはない。相手があなたをどう感じるかは相手の課題なのだから。

18. 人は失敗を通じてしか学ばない。

19. 「暗い」のではなく「優しい」のだ。「のろま」ではなく「ていねい」なのだ。「失敗ばかり」ではなく「たくさんのチャレンジをしている」のだ。

20. 「よくできたね」とほめるのではない、「ありがとう、助かったよ」と感謝を伝えるのだ。

最後の名言は、上司にとって鉄則。

『アルフレッド・アドラー』人間関係が楽になる名言

1.『迷うな、今決めろ、今実行しろ』迷いがある人は、だいたいいつまでも迷っていて、ずっと何も達成しないままだ。

2.『人生は自ら選びとるもの』問われているのは、あなたが選択したことを、どのように行うかということだけ。

3.『家系を言い訳にせず、自ら成り上がれ』5代さかのぼれば、64人の先祖がいる。先祖の中に賢い人を必ず見つけることができる。

4.『努力の末の失敗は糧になる』怠情であることは、能力のなさを隠す意図がある。

5.『責任追及より原因追求を』怒りの感情は、人と人を引き離す感情である。

6.『自分とは違う見方があると知ろう』他の人の目で見て、他の人の耳で聞き、他の人の心で感じる。

7.『人は協力することで成長できる』正しく組織された社会では、人は能力の不足を補い合うことができる。

8.『時に嫌われる勇気をもて』良い友人であっても、その人を怒らせることを恐れない。

9.『夢を見るより、できることを全力で』夢を見て熟考している間に、時は過ぎ去る。

10.『昨日の自分より上手になろう』他の人が君より上手だからといって心配してはいけない。

11.『うらやめ、ねたんではダメになる』「うらやましい」ではなく、「ねたましい」と感じる方の嫉妬心は、人生における無益な態度につながる。

12.『才能は遺伝より生き方で決まる』才能は遺伝だけでは決まらない。勇気と訓練で決まる。

13.『大きく見せるな、大きくなれ』虚栄心がとりわけ目につく人は自己評価が低い。

14.『自分には価値があると信じろ』自分に価値があると思う時にだけ、勇気をもてる。

15.『「何でも知っている」を恥じよ』大きな優越感をもち、自分にできないことは何もないと信じている人は、何も学ぼうとしない。

16.『与えられたものを生かしきれ』大切なのは何が与えられているかではなく、与えられているものを、どう使うかである。

17.『失敗の数だけ成長できる』困難と格闘することなしには、成長はできない。

18.『他者を敵ではなく「仲間」と考えよう』私たちはみな仲間だ』

19.『勇気は人から人へ伝わる』勇気は伝染するものである。

20『自分と他人の課題に分離する』雨と闘ったり、負かそうとしてもムダだ。雨と闘って時間を費やすな』「課題の分離」ができれば、人間関係は一気に楽になります♪

『アルフレッド・アドラー』の関連動画

【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。

『アルフレッド・アドラー』の作品

>>ビューティーパーク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました