野口英世(のぐち ひでよ)の名言・格言|細菌学者

名言・格言集

野口英世(のぐち ひでよ)

1876年11月9日〜1928年5月21日(51歳)

福島県耶麻郡三ッ和村(現在の耶麻郡猪苗代町)出身。

国籍=日本。

医師、細菌学者。

黄熱病や梅毒の研究で知られ、ノーベル生理学・医学賞の候補に三度名前が挙がった。

名言=「私は少しも恐れるところがない。私はこの世界に、何事かをなさんがために生まれてきたのだ。」

Wikipedia(日本語) / Wikipedia(英語)

『野口英世』の名言・格言

心の迷いを消してくれる。

数々の名言を連発している野口英世さん。

その中でも『野口英世』の名言をご紹介していきます。

私は少しも恐れるところがない。
私はこの世界に、何事かをなさんがために生まれてきたのだ。

志を得ざれば再び此の地を踏まず。

忍耐は苦い。
しかし、その実は甘い。

ナポレオンは、夜3時間しか眠らなかった。
彼になしえられる努力が、自分になしえられぬはずがない。

誰よりも三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ。

絶望のどん底にいると想像し、泣き言をいって絶望しているのは、自分の成功を妨げ、そのうえ、心の平安を乱すばかりだ。

名誉のためなら危ない橋でも渡る。

障害者であることは、学問においては問題にならない。

学問は一種のギャンブルである。

過去を変えることはできないし、変えようとも思わない。
なぜなら人生で変えることができるのは、自分と未来だけだからだ。

家が貧しくても、体が不自由でも、決して失望してはいけない。
人の一生の幸も災いも、自分から作るもの。
周りの人間も、周りの状況も、自分から作り出した影と知るべきである。

教えに来たのではありません。
習いに来たのです。

自分のやりたいことを一所懸命にやり、それで人を助けることができれば幸せだ。

この世界には、人間の頭数と同様に、仕事は沢山あるはずである。

モノマネから出発して、独創にまでのびていくのが、我々日本人のすぐれた性質であり、たくましい能力でもあるのです。

正直であることが最高の手段だ。

人は能力だけでは、この世に立つことはできない。
たとえ、立身しても、機械と同様だ。
人は能力と共に徳を持つことが必要である。

人生最大の幸福は一家の和楽である。
円満なる親子、兄弟、師弟、友人の愛情に生きるより切なるものはない。

人は、四十になるまでに、土台を作らねばならぬ。

『野口英世』の関連動画

実はただのクズ?借金、女遊びに狂いまくった野口英世の人生が救いようがない!
【漫画】野口英世の偉人伝!破天荒すぎる人生

『野口英世』の作品

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました