【収益化で稼げる】ゲーム・ライブ配信におすすめのサイト5選|比較してみる

副業(ポチ活)

「ゲーム配信を始めようと思っているけど、どこのサイトでやろうか迷ってる。おすすめサイトや選び方なども教えてくれると助かります。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • ゲーム配信におすすめのサイト5選
  • 理想のゲーム配信サイトの選び方

この記事を書いている私は、ゲーム配信を2年ほどしています。配信サイトは4つほど経験があり、その中で収益化などもいくつか達成してきました。

本記事ではこの経験をもとに、おすすめのゲーム配信サイトや選び方などをお伝えしていきます。自分に合った理想の配信サイト選びの参考にどうぞ。

ゲーム・ライブ配信におすすめのサイト5選

結論として、ゲーム配信をするなら次の5サイトがおすすめです。

どのサイトも、1度は目にしたことがあるかと思います。まさに、その「知名度」こそがおすすめする理由です。

知名度が高い配信サイトをおすすめする理由

知名度が高い配信サイトをおすすめする理由ですが、単純に利用者が多いからです。

利用者が少ないと視聴してくれる人数も少ないので、続けているうちに「配信している意味」について自問自答し始めることになります。

そして、残念ながら収益もあまり期待できないです。

配信って投げ銭とかがメインの収益だったりすることも多いので、人が少ないってのはそれなりに不利。

なので、認知度が高い配信サイトの方がライバルは多いですが、視聴者も多いので伸ばす価値は十分高いと思います。

おすすめの5サイトを比較

おすすめとして5サイトをあげましたが、特徴が違ったりするので少し比較してみます。

画質収益化システム
YouTube★★★★★★★☆☆☆★★★★★
Twitch★★★★★★★★★☆★★★★☆
Mildom★★★☆☆★★★★☆★★★☆☆
Mirrativ★★☆☆☆★★☆☆☆★★★☆☆
OPENREC★★★★☆★★★★★★★★☆☆

全体的に見ると、収益化こそ難しいですがやはり「YouTube」強しといった感じですね。

画質・システムはYouTubeが強い

言わずもがなですが、画質やシステム面においては「YouTube」がダントツで安定しています。

このため、他の配信サイトと比べても決められているビットレートの数値も圧倒的に高いです。

※ビットレートに関しては、数値が高いほど高画質で配信ができるという理解でひとまずはOKです。詳しくみておきたい方は以下を参考にどうぞ。

このビットレートとか映像サイズって、実は配信サイトごとに結構違ったりします。なので画質にこだわりたいという方は「YouTube」を選んでおけば間違いなしです。

収益化を得やすいのはMildom

収益の得やすさで考えると「Mildom」がダントツです。

もちろん収益化の条件が低いということも理由の1つですが、唯一「時給制」の仕組みがあるサイトだからなんですね。

ただ配信するだけで、ちょっとだけど時給がもらえる・・・。これだけでもモチベは上げやすいので、早いとこ収益が欲しいならおすすめです。毎週、昇級審査もあるので楽しいですよ。

ちなみに「Twitch」「OPENREC」なども収益化条件は低いので、ここにチャレンジしてみるのもありかもです。

補足:スマホのみで配信するなら「Mirrativ」「Mildom」

スマホだけでゲーム配信をしたいって方は、「Mirrativ」「Mildom」あたりがおすすめです。

この2サイトはスマホ向けにサイトを作られています。なのでアプリ1つで気軽にゲーム配信が可能です。

とはいえ、本気で配信をしていこうと思うなら、個人的にはやはりPCで配信することをおすすめします。なんだかんだ質では勝てないので。

ですが、環境的にどうしてもスマホでじゃないと無理なら、こういったサイトを選ぶといいかもです。

ゲーム・ライブ配信サイトの選び方

ここまでいくつかサイトを紹介してきましたが、「まだ迷いがあって決まらない・・・」という方もいるかと思います。

どうしても決まらない場合は、ひとまず自分が利用したことのあるサイトを選べばOKです。

利用したことのあるサイトだと、視聴者視点を持っている

自分が利用したことがあるということは、その時点で視聴者視点を持っていることになります。

これってメリットでしかないですよ。

例えばサッカーとかでも、「他のポジション経験がないキーパー」と「フォワード経験のあるキーパー」とでは、やり始めたばかりでも状況の読み取り方って変わってくると思います。

つまり、「視聴という経験」をそのまま活かせるステージってことです。

視聴者さんの気持ちとかが分かるって、かなり武器だと思います。

なので、どうしても決まらないなら、ひとまず自分が利用したことのあるサイトでやってみるというのはありですね。

目的だけは明確にしましょう

いくら利用したことのあるサイトだからって、目的とのズレが大きすぎたら結構キツいです。

なので、自分が配信をすることで何を目指しているのか、ある程度でいいので明確にしておきましょう。

  • 将来を見て大きく育てたい
  • とにかく早く収益が欲しい

例えば上記の感じですが、こういったものを考えつつ配信サイトを選ぶべきです。

「大きく育てていきたいはずが、小さな配信サイトを選んでしまっていて詰んだ。」

ちょっと極端かもですが、これだと最終的に「何のためにここで頑張ってきたんだろう・・・」となってしまいます。

こういったことを避けるためにも、できるだけ自分の目的が達成できそうな配信サイト選ぶようにしましょう。

サイト選びよりも、まずスタートしてみましょう

ここまでいろいろお伝えしてきましたが、サイト選びって最初はそこまで重く考える必要ないです。

合わなかったら別のサイトで試せばいいので、感覚的に決めるくらいの気持ちでいいと思います。あまりに迷いすぎると、時間がもったいないですよ。

実際、僕も迷いながら4サイトくらい配信をしてきました。だからこそ、各サイトのいい部分が分かったり、自分に向いてそうなサイトが見えてきたって感じです。

やってみないと分からないことってあるので、ひとまずスタートしてみて経験を積んでいきましょう。

この記事の内容を参考に、サクッと配信サイトを決めつつ、次のステップへ進んでみてください。

というわけで、今回の内容は以上となります。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました