【初心者向け】ブログにおすすめのWordPressテーマ5選|無料or有料をどっち?

副業(ポチ活)

「WordPressでブログを始めてみたけど、テーマが多すぎて選べない。ブログに最適なおすすめのテーマがあれば教えてほしいです。」

こういった疑問に答えます。

テーマってわりと簡単に変えれるものだったりしますが、ぶっちゃけコロコロ変えると問題(記事の装飾が崩れたり)もあったりします。なので途中で変更しなくてもいいように、テーマは最初にしっかり選んでおきましょう。

本記事の内容

  • ブログのテーマを選ぶ時に確認すべきポイントは3つです
  • ブログにおすすめなWordPressの有料テーマ3選+無料テーマ2選
  • テーマをWordPressで有効化する方法を3ステップで解説

テーマ1つで、ブログ運営の効率は大きく変わってきます。自分に合ったテーマをしっかり選び、良いブログ運営をするための参考にしてみてください。

ブログのテーマを選ぶポイントは3つ

WordPressでブログを運営するにあたって、テーマ選びで抑えておくべきポイントは次の3つです。

  • デザイン
  • SEO対策
  • 機能性

それぞれ解説していきます。

ポイント①:自分が好きな「デザイン」を選ぶ

テーマのデザインは超重要ポイントです。

テーマデザインってサイトの顔になるので、ブログの世界観だったり自分のモチベにも大きく影響します。

たまにデザインが古いサイトとかを見かけますが、これだと気分も上がらないですし、読む人からしても「古い情報なのかな」と信頼性に欠けるところがあるかと。

なので、デザインにはある程度こだわった方がいいです。

とはいえ、デザインの感覚って人それぞれ違うので、万人受けを狙う必要はないです。ただ自分に正直に好きなデザインを選んで、気持ちよくブログ運営ができるようにしましょう。

ポイント②:集客のための「SEO対策」

テーマを選ぶ時は、SEO対策も意識しておきましょう。

※SEO対策というのは、「Google検索などで上位表示して集客するための対策」のことです。

テーマに実装される具体的な対策としては、以下の感じとなります。

  • スマホ対応されているか
  • 表示速度は問題ないか
  • AMPに対応しているか

ざっくり言えば、スマホでも見やすくてページの表示が早いかどうかってくらいの理解でOKです。

初心者だと判断に迷うかもですが、指標としては「現在でもしっかりアップデートされているテーマ」であれば、ほぼほぼ問題なし。

本記事で紹介するテーマは、このあたりをクリアしたものを選んでいるのでご安心ください。

ポイント③:効率化のための「機能性」

最後が、記事を書くための効率に関わってくる機能面です。

テーマによっては記事を簡単に装飾するための「ショートコード」という機能が備わっており、ここもチェックしておきたいポイントでしょう。

具体的には次のようなものがあります。

  • テキストの枠
  • ボタンリンク
  • 吹き出し
  • ブログカード

上記のような「ボックス(枠線)」もショートコードでサクッとデザインを付けているだけです。

使い方はテーマによって違いがあったりしますが、こういった機能があれば読みやすい記事にするための装飾が簡単にできたりします。

なので、なるべく装飾機能のあるテーマを選ぶようにしましょう。

余談:有料テーマと無料テーマの違い

少し余談ですが、WordPressのテーマには有料と無料のものがあったりします。

一応、このあたりの違いについても知っておきましょう。

基本的に差が出てくるポイントとしては、次のとおりです。

  • デザインの品質
  • 装飾などの機能
  • サポートの充実度

ぶっちゃけテーマによっても差はあるので、一概に「有料=全てが充実している」というわけでもないです。

とはいえ、総合的に見るとやはり有料テーマの方が品質的に安定しています。

以前は僕も、無料テーマでブログをスタートしましたが、当時はカスタマイズが上手くできず結果として有料テーマに変更。装飾のコードとかを全記事に対応させないといけなかったので、マジで時間を消費しました。

こういったこともあったりするので、「時間を買う」という意味では最初から有料テーマでスタートした方がいいかもです。デザインなどはテーマで充実させてくれているので、記事を書くことだけに専念できますよ。

とはいえ、いきなりテーマに投資するのが厳しい方もいるはず・・・。

なのでここからは、有料と無料のおすすめテーマをそれぞれ紹介していきます。「初心者でも使いやすい」ことを前提として超厳選しているので、ぜひ参考にどうぞ。

ブログにおすすめなWordPressの有料テーマ3選

まずは有料テーマですが、ブログ初心者におすすめできるテーマは下記の3つです。

それぞれ見ていきましょう。

①:SANGO

価格11,000円
複数ブログ利用可能

ポップで可愛らしいデザインのテーマである「SANGO」は、有名な「サルワカ」というブログの運営者でもあるCatNoseさんが制作したテーマです。

「画像の遅延読み込み」や「人気記事の表示機能」などがデフォルトで実装されていて、プラグインの数を減らせるというメリットもあります。

サポートフォーラムはないですが、マニュアルがかなり充実しているため安心です。ブロガーに人気のテーマなので、分からないことは調べればすぐに情報が得られるのもいいですね。

»SANGO(サンゴ)公式サイト

②:JIN

価格14,800円
複数ブログ利用可能

着せ替えなどの豊富なデザインが用意されている「JIN」は、有名なブロガーでもあるひつじさんが制作したテーマです。

「着せ替え機能」でブログのデザインを簡単に変更できるのは、知識がない初心者にとってかなりのメリットがあります。

サポートはかなり充実していて、マニュアルもあるので安心して使えます。ブロガー人気No.1と言えるほど利用者も多いので、カスタマイズなどの情報も見つかりやすいです。

»JIN(ジン)公式サイト

③:THE THOR

価格16,280円
複数ブログ利用可能

表示のスピードも早く機能も揃っている「THE THOR」は、FIT株式会社が提供するテーマです。

「デザインの着せ替え機能」もありますし、タグやカテゴリーの「絞り込み検索」などは大きなメリットだと言えます。

マニュアルはしっかりありますし、インストール時の安心メールサポートがついているので導入に困ることはまずないです。集客・収益に徹底的にこだわった、スタイリッシュで洗練されたテーマです。

»THE THOR(ザ・トール)公式サイト

ブログにおすすめの無料テーマ2選

続いて無料テーマですが、ブログ初心者におすすめできるテーマは下記の2つです。

基本は「Cocoon」一択かなという印象ですが、それぞれ見ていきましょう。

①:Cocoon

価格無料
複数ブログ利用可能

「Cocoon」はわいひらさんという方が制作したテーマで、全てが有料級の無料テーマです。

記事を装飾するための「ショートコード」もしっかり用意されていて、カスタマイズ性も高くメリットが多すぎます。

サポートフォーラムもあり、マニュアルが充実していてかなり安心。無料テーマでスタートするなら、これ一択と言っていいほど優良のテーマです。

»Cocoon(コクーン)公式サイト

②:Xeory Base

価格無料
複数ブログ利用可能

「Xeory Base」はバズ部さんが提供するテーマで、かなりシンプルなデザインのものになっています。

記事下の「CTA」だったり「LP(ランディングページ)」などが作成できるので、集客・収益につなげるためのページ作りなどがしやすいのはメリットです。

サポートフォーラムもしっかりあり、マニュアルなども充実しているので安心して利用できます。プログラムなどの知識があれば、シンプルな分どこまでもカスタマイズができるのでそういった方はこれを利用してみるといいかもです。

というわけで、おすすめのテーマの紹介は以上です。

ここからは、気に入ったテーマをWordPressに実装する手順についても解説しておきます。

»Xeory Base(セオリーベース)公式サイト

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました